小学館のコミック情報が全てここにSHOGAKUKAN COMIC

あどりぶシネ倶楽部

作: 細野不二彦 
あどりぶシネ倶楽部
定価 576円(税込)
発売日 2001/03/16
ISBN 9784091925510
判型 文庫
224頁
内容紹介
▼第1話/愛と喝采の日々▼第2話/スタア誕生▼第3話/面影▼第4話/SHALL WE DANCE▼第5話/フレンズ▼第6話/ソルジャー・ブルー▼第7話/静かなる男▼第8話/ミッドナイト・エクスプレス▼第9話/ネバーエンディング・ストーリー●主な登場人物/神野高史(帝王大学映画研究会「あどりぶシネ倶楽部」の監督兼俳優。映画に対する情熱は誰よりもある)、佐藤道明(腰まである長い髪と、端麗な容姿で女の子に間違われることも多い監督兼カメラマン)、片桐邦雄(大学5年目で、クラブの中では最年長になるプロデューサー。ふだんは、なぜかオカマ言葉で話す)、原田(なんでも器用にこなす音響兼俳優)、沖梓(「あどりぶシネ倶楽部」の紅一点。片桐に思いを寄せているが…)●あらすじ/次回作の構想を練る「あどりぶシネ倶楽部」の面々の前に、とってもかわいい子が現れた。女優の層の薄さに苦労していた神野や原田は大喜び。ところが、その子は「道明クン」とという、れっきとした男の子だったのだ。その道明は、雑誌が主催したフィルム・フェスティバルで入選した経験を持つ実力者。神野は最初反感を持つが、やがて道明の実力を認めた。「あどりぶシネ倶楽部」は、新しい仲間を得て活気づく(第1話)。●本巻の特徴/『GU-GU ガンモ』、『愛しのバットマン』、『太郎』、『ママ』、『ギャラリーフェイク』等々、それぞれ作風の違う代表作を数多く持つ細野不二彦が、1983~1986年にかけて発表した、さわやかな青春ドラマ。いまどき時代遅れといわれながらも、8ミリ映画制作に燃える、帝王大学映画研究会の面々が、映画作りに、恋に、学園生活に精一杯の情熱を傾ける。一話読み切り形式の9話が収録されているが、それぞれの個性がリアルに描き込まれていて、読みごたえ十分の名作だ。●その他の登場人物/吉田拳二(帝王大空手部員。かつては名子役だった)、青山(アニメ研究会の部員。模型制作であどりぶシネ倶楽部に協力)、阿川小倭子(あがわ・さわこ。あどりぶシネ倶楽部OB。片桐とは同期で、元恋人)

同じ作者のコミックス

  • 1978年のまんが虫

    1978年のまんが虫

  • 細野不二彦初期短編集

    細野不二彦初期短編集

  • 漫画家本

    漫画家本

  • ギャラリーフェイク

    ギャラリーフェイク

  • 商人道

    商人道

  • 東京探偵団

    東京探偵団

  • さすがの猿飛

    さすがの猿飛

  • 太郎〔小学館文庫〕

    太郎〔小学館文庫〕

オススメのコミックス

  • 鬼切丸〔小学館文庫〕

    鬼切丸〔小学館文庫〕

  • 大正野郎

    大正野郎

  • (有)椎名百貨店〔小学館文庫〕

    (有)椎名百貨店〔小学館文庫〕

  • まことちゃん

    まことちゃん

  • 1000年女王

    1000年女王

  • いぬ〔小学館文庫〕

    いぬ〔小学館文庫〕

  • タッチ

    タッチ

  • 七夕の国

    七夕の国

ページTOPへ